|  基礎  |
|
|  基礎にひび割れがある  |
 表面のモルタルのみのひび割れか  中のコンクリートが割れているかで大違い  |
|
 ひび割れの左右がずれている   表面のモルタルが落ちている |
|  YES  |
-->  |
 コンクリートの割れの可能性大 |
|  NO |
-->  |
 強度に影響しないひび割れかも  |
|
|
|
|
|  外壁  |
|  モルタル塗り |
|  悪い部分を残して覆う改修工事は疑問 |
|  ひび割れがある   内部に防水層が在れば取り敢えず大丈夫だが  |
|    |
 方向は縦 |
 --> |
 モルタルの収縮亀裂の可能性大  |
|    |
 方向は斜め  |
 --> |
 地震によるせん断亀裂 |
|
|
|  サイディング張り  |
|  材料の品質は均一で良いが、つなぎめ・他との取合いが弱点 |
|  目地のコーキングに弾力がない  |
 目地切れを起こし漏水の原因 |
|  部分的に表面が汚れている |
 苔・かびの発生は、材料の劣化を早める  |
|
|
|  カラー鉄板張り |
|  断熱・防音には弱いが、軽量で地震には有利 |
|  表面のペンキに艶がない |
|  擦ると指に粉が付く |
|  そろそろ塗り替えの時期 |
|
|  錆が出ている |
|  ほんの一部ならまだ大丈夫 |
 塗り替え時期は過ぎている。  |
|
|
|
|
|  窓  |
|
|  動きが重い |
 戸車の劣化・埃のつまり |
|  周囲にすき間がある |
 箇所が多い場合要注意 建物が歪んだ場合も考えられる  |
|
|  アルミサッシ  |
|  性能が良く普及しているが、換気には注意 |
|  表面に錆(小さいぶつぶつ)が出ている |
 アルミは汚れの付いた所から錆びる  |
|
|
|  木製 |
|  木製建具は暖かみがあるが、耐久性に難点 |
|  溝が削れている |
 アルミ製に取り替えますか  |
|  木部が腐っている |
 取り替えましょう |
|
|
|
|
|
|  ドア  |
|
|  枠に擦る  |
 金具の歪み・変形でドアが下がったか、建物が傾いた  |
|
|  金属製  |
|  金属性は防犯上有利 |
|  表面に錆が出ている場合  |
 早めに塗り替えましょう  |
|
|
|  木製 |
|  西日の当る場所は避ける |
|  ドアの下部が腐っている  |
 早く手当しないと取り替えです  |
|
|
|
|
|
|  屋根  |
|  瓦葺 |
|  関東では葺土は使わないが、それでも重い |
|  瓦がずれている |
 アンテナ工事の後など要チェック |
|  棟の漆喰が崩れている  |
 見難い場所だが雨漏りの原因の一つ  |
|
|
|  コロニアル葺 |
|  性能・値段が適当で普及している |
|  表面の艶がない  |
 表面のはっ水性能の劣化の始まり |
|  割れている |
 古い物は乗ると割れやすい。設備工事の後は要チェック  |
|  苔が生えている |
 ここまで放って於いては家が可哀想 |
|
|
|  カラー鉄板葺 |
|  外壁と同じく地震に有利 |
|  錆が出でいる時は  |
 穴が開く前に塗り替えを、下地まで直す事になる  |
|
|
|